JIS H 8643
溶融亜鉛アルミニウム
合金めっき
TOKAI-AZ
溶融亜鉛アルミニウム
合金めっきとは
溶融亜鉛アルミニウム合金めっきとは、亜鉛に約5%の
アルミニウムと約1%のマグネシウムを添加した
溶融亜鉛めっきよりも高耐食のめっきです。海岸地域や、
凍結防止剤等を使用する地域等、腐食性の強い環境では
溶融亜鉛めっきでの防食は不十分であり、合金めっきが
必要とされています。当社の溶融亜鉛アルミニウム合金めっき
(TOKAI-AZ)(タナカ-AZ)の技術供与をベースに
独自開発しました。

皮膜構造
溶融亜鉛めっきの合金層は”鉄+亜鉛”の合金ですが、
タナカ-AZめっきの皮膜は表層と合金層に大別され、
合金層は”鉄+アルミニウム”の合金組成となります。

溶融亜鉛アルミニウム合金めっきの特徴


耐食性
TOKAI-AZはでは生成した腐食生成物に、めっき皮膜中の
アルミニウムやマグネシウムが作用し、海塩粒子や、凍結
防止剤の塩害等の強腐食環境においても腐食生成物が安定
して存在し、保護皮膜として働きます。それにより皮膜の
消費が抑えられ、腐食が抑えられます。

CORROSION RESISTANCE
大気暴露における耐食性
各環境でタナカ-AZの耐食性が高いことが確認されます。海岸地域の腐食環境の激しい地域で、タナカ-AZの腐食減量(33g/m2)は溶融亜鉛めっき(214g/m2)の1/6以下に抑えられ、耐食性の差が顕著に現れています。

CORROSION RESISTANCE
塩水噴霧試験における耐食性
タナカAZの塩水噴霧試験における腐食減量は、表のように溶融亜鉛めっきの約1/4にすぎません。


CORROSION RESISTANCE
塩水噴霧後の外観変化
溶融亜鉛めっきでは約500時間で赤錆が発生しましたが、タナカAZは約3,000時間経過でも赤錆の発生はなく、優れた耐食性を有しています。


経済性
TTOKAI-AZは亜鉛めっきと比較して、長期間の防錆効果が期待できるため、メンテナンスは不要です。他の防錆方法と比べても、長期的に防錆効果を維持することができます。


密着性・
耐摩耗性
化成処理性が大変良いため、塗装との密着性が長期に渡って確保できます。仮に塗膜に傷が付いても、そこからの劣化はほとんどありません。


エコロジカル
環境負荷物質とされる鉛やカドミウムをほとんど含まないので環境に優しいめっき加工といえます。


日本産業規格
(JIS)対応
JIS H 8643に係るJISマーク認定取得をしました。
小規模ながらお客様に高品質のメッキ加工を長期的、安定的に提供するために日々研究、努力を重ねております。

溶融亜鉛アルミニウム合金めっきの
製造設備
純亜鉛めっき槽 (1浴)
1500(L)x620(W)x800(D)mm


亜鉛-アルミニウムマグネシウム
合金めっき槽 (2浴)
1,500(L)x620(W)x600(D)mm


溶融亜鉛アルミニウム合金めっきの用途
TOKAI-AZは海塩粒子が飛来する地域や路面などの凍結防止対策で塩化カルシウムなどの
薬剤を散布する地域などの塩害環境下で高い耐食性を発揮します。
- 土木関係
- 橋梁検査路および配管
- 建築関係
- 港湾構造物、建屋材、階段、架台
- 電力・通信関係
- 鉄塔、ケーブルラック、発電所関連材、電柱および腕金などの配電部材
- 環境・衛星関係
- 太陽光発電部材、風力発電部材
- 鉄道関連
- 駅舎、架線柱および金物、標識・信号柱
※水中や干満地帯 (スプラッシュゾーンなど)へのTOKAI-AZの採用は、 十分な耐食性が発揮できない場合がございますのでご注意ください。
加工実績

- 新東名高速道路 鳳来トンネル 照明設備取付金具
- 中央自動車道 恵那山トンネル 照明設備取付金具
- 北陸自動車道 子不知トンネル 非常用設備 サドルベース
- 新東名高速道路 額田トンネル照明取付金具
- 一般国道315号 道路防災 照明取付金具
- 山陽自動車道 岡山IC~鴨方IC間 照明取付金具
- 東日本高速道路 新潟支社 トンネル換気工事 配管支持金具
- 中日本道路株式会社 舞鶴若狭自動車道 三方IC~敦賀JCT トンネル照明取付金具
- 九州電力向け 架線金物
- 東北電力向け 架線金物
- 河川コンクリートブロック用連結金具

ボルトナット

ボルトナット

線材金物

座金
まず一度東海アルマ工業にご相談ください
他社では受け入れ難い小ロットやめっき加工の難しい品物や納期も
お客様と共に相談、研究を重ね“できる方法”を見つけます。
社員全員で心を込めてお客様の品物にめっき加工させていただきます。